12月16日 観音寺第一高校(定時)で開催された職業体験授業に参加しました。介護福祉を
希望する生徒さん11名が、杖歩行の介助体験にチャレンジ。福祉学科2年生の観一卒業生
2名が後輩たちの指導にあたりました。
将来、介護福祉士を目指して当校に入学してくれるといいなと思いました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
クリスマス会
2年生が実習前から楽しみにしていたクリスマス会を行いました。
今回はクレープにホットケーキ、ロールケーキと盛りだくさんに作りました。
楽しい時間はあっという間で、心もおなかもいっぱいになりました。
卒業に向けて心が一つになりました。
とよなか荘餅つき大会
12月10日 特別養護老人ホームとよなか荘で毎年恒例の餅つき大会が行われ、ローターアクトクラブの
メンバーが参加しました。
利用者さんの開会宣言を合図に、ボランティアや職員さん、利用者さんと、会場一体となり沢山の
お餅をつきました。水戸黄門の歌に合わせて、一緒に体操をして大いに盛り上げりました。
特別授業(四国学院大学での講義)
12月9日 2年生が四国学院大学を訪問しました。講義の前にチャペルでパイプオルガンの演奏を
聴かせていただいたり、図書館で説明を受けたり、またブロックボイスやスロープなどのサポート
設備も見学しました。
食堂でお昼を食べた後は、南先生による「共に生きる社会を目指して-在日コリアン高齢者の介護」
という講義を受けました。
上高瀬小学校で体験学習
11月28日 2年生が、介護体験授業で上高瀬小学校を訪問しました。
今回は元気いっぱいの6年生38人が参加してくれて、高齢者擬似体験、車いす体験、
レクリエーションを行いました。
小学生も専門学校生も楽しみながら介護の勉強が出来ました。
仲南小学校で体験学習
11月21日 福祉学科1年生が、仲南小学校3年生の生徒さんに、高齢者疑似体験や車いす体験、
楽しいレクリエーションなどを行いました。
小学生との交流は、本校の学生にとって貴重な体験で、良い勉強となった1日でした。
豊中中学校で体験学習
11月11日 福祉学科1年生が、豊中中学校2年生の生徒さんに、介護福祉士についての講演や
車いすの説明、体験をしてもらいながら楽しく交流を行いました。
本校の学生にとっても貴重な体験で、良い勉強となった1日でした。
四条小学校で体験学習
11月1日 福祉学科1年生が、まんのう町立四条小学校5年生の生徒さんに、高齢者疑似体験や
車いす体験、楽しいレクリエーションなどを行いました。
小学生との交流は、本校の学生にとって貴重な体験で、良い勉強となった1日でした。
いきいき健康まつり
10月29日、「いきいき健康まつり」に行ってきました。
かがわ総合リハビリテーションセンターの説明や講演会、福祉機器・福祉車両展など色々な
催し物があり、貴重な体験となりました。
みとよ健康福祉まつり
10月15日(土)、三豊市総合体育館で行われた「みとよ健康福祉まつり」に参加しました。1年生はアイスクリーム、2年生は揚げたてコロッケとフランクフルトの販売、ロータアクトクラブのメンバーはチャリティーバザーを実施しました。会場は大勢の人で賑わい、家族と一緒に来ている卒業生数人にも会うことができました。全て完売、楽しい思い出に残る一日となりました。