6月5日観音寺市保健センターで「歯と口の健康週間まつり」が開催され、同時開催されたチャリティーバザーに、
当校の瀬戸内ローターアクトクラブのメンバーが参加しました。
観音寺東ロータリークラブの方々と一緒に、バザー、募金活動を行いました。
当日の売上金は全額熊本復興支援金として寄付されます。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
sgus のすべての投稿
車いす体験
福祉学科1年生の「発達と老化の理解」の授業で、車いす体験を行いました。
まず、教室で先生の講義を受けた後、片手が不自由な利用者さんと車いすを押す介護者側の両方を、実際に高瀬の街に出て体験しました。
駅の切符売り場、飲み物の自動販売機、公衆電話、段差のある道、横断歩道、点字ブロックのある道等々。普段は気づかなかったことがたくさんありました。
車いす体験を通して、介護をするうえで大切なことは技術だけではなく、利用者さんを不安にさせないコミュニケーション能力であることを実感しました。
新入生歓迎バスハイキング
5月13日新入生歓迎バスハイキングでレオマワールドに、1,2年生全員と教職員で出かけました。晴天に恵まれて、バスの中から学生たちは自己紹介や心理テストで大盛り上がり。学生たちにとっては何度か来たことがあるレオマですが、新しい友人たちと訪れると、また新たな楽しさがあったようです。先輩、後輩で話をしたり、ランチバイキングで隠された一面を見たり、笑顔があふれる一日でした。
入学式
4月7日、入学式を挙行しました。
今年は四国4県からの入学生がそろいました。
大学を卒業した方、社会人だった方、でも同じ新入生としてこれからの2年間、介護福祉士を目指して、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
第18期生同窓会
3月25日、第18期生の同窓会が行われました。
久しぶりに集まったクラスメイトたちと、お互いの近況や学生時代の思い出話に大いに盛り上がりました。
担任だった近石先生も参加。
第24期生卒業証書授与式
3月15日 第24期生卒業証書授与式を挙行しました。
石橋介護福祉士会会長、横山三豊市長からもお祝いの言葉をいただき、卒業生は全員介護福祉士として就職しました。
今年は四国学院大学と四国学院大学専門学校の両方を同時に卒業する学生もいました。
保育実習
とよなか荘 餅つき大会
介護体験授業
みとよ健康福祉まつり’15
真っ青な空の秋晴れの日、三豊市総合体育館周辺で行われた「みとよ健康福祉まつり’15」に参加しました。1年生はヨーヨー釣りとアイスクリーム、2年生は揚げたてコロッケの販売、ロータアクトクラブのメンバーはチャリティーバザーを実施しました。会場は大勢の人で賑わい、家族と一緒に来ている卒業生数人にも会えました。お天気が良かったこともあり、全て完売、楽しい思い出に残る一日となりました。