2月27日(火)、四国学院大学香川西高等学校商業科2年の生徒さんが職業体験授業に来校されました。
この日は「視覚障がいのある人の支援」の授業で、実際に目隠しをして杖をついたり、またその介助を体験してもらいました。
ぜひ専門学校へ入学して、介護福祉士を目指してください!
2月27日(火)、四国学院大学香川西高等学校商業科2年の生徒さんが職業体験授業に来校されました。
この日は「視覚障がいのある人の支援」の授業で、実際に目隠しをして杖をついたり、またその介助を体験してもらいました。
ぜひ専門学校へ入学して、介護福祉士を目指してください!
2月7日(水)、帝人在宅医療株式会社の方から酸素療法についての特別講義がありました。
施設実習や在宅実習などで使用されている方を見たことはありましたが、在宅酸素の機器を実際に体験させていただき、医療機器の仕組みや取扱方法について詳しく学ぶことができました。
2月5日(月)、楽しみにしていた高瀬中央保育所へ保育所実習に行きました。
実習前には、所長先生から保育所の役割や子どもについて講義をしていただきました。
外で雪合戦をしたり一緒に歌を歌い、実際に子どもたちとのふれあいを通じて、一緒に楽しみながら信頼関係を築いていくことが大切であることを学びました。
1月31日(水)、村上学園で「職業体験授業」があり、2年生が高校生へ授業を行いました。老人グッズ着用での杖歩行の介助”を体験してもらい高齢者が感じている体の不自由さなどを感じてもらいました。
12月17日(日)、サンポート高松で開催された「かがわ専修学校各種学校フェア」に参加しました。
ステージでは、本校の学生も参加するトークショーがあり、高校生だけでなく、一般の方々も来場されて、にぎやかなクリスマスイベントとなりました。
本校のブースでは、クリスマスツリーの制作を行い、小さなお子さんも参加してくれました。
12月16日(土)、特別養護老人ホームとよなか荘で毎年恒例の餅つき大会が行われ、ローターアクトクラブのメンバーを中心に8名が参加しました。
ボランティアや職員の方々、利用者さんたちと会場一体となり、たくさんのお餅をつきました。
今回は、利用者さんたちと一緒に「みとよ元気体操」も行いました。
学園祭の売り上げの一部を三豊市社会福祉協議会に寄付し、感謝状と記念品をいただきました。
11月14日(火)「介護の日フェア」を三豊市地域包括支援センターの職員さんと一緒に、ゆめタウン三豊で開催しました。
着ぐるみを着て「みとよ元気体操」をしたり、絵手紙を作ってもらったり、買物に来られた方に楽しんでもらいました。
11月1日(水)、1年生が介護体験学習で豊中中学校を訪問しました。
中学2年生92人が参加してくれて、介護福祉士を目指した動機を話し、車いす体験をしてもらいました。
将来はぜひ介護福祉士を目指してほしいと思います。
10月31日(火)、1年生がまんのう町立仲南小学校で体験学習を行いました。
小学3年生34人が、高齢者疑似体験、車いす体験などを一緒に行いました。
参加してくれた小学生たちが、少しでも介護の仕事を理解してもらえたらと思っています。