12月18日(火)、介護の魅力発信事業として、1年生と2年生が映画「ケアニン」鑑賞会と
香川短期大学の学生、先輩介護職員との意見交換会に参加しました。
香川短期大学学生との意見交換会は、さまざまな討議がなされ貴重な体験となりました。
12月18日(火)、介護の魅力発信事業として、1年生と2年生が映画「ケアニン」鑑賞会と
香川短期大学の学生、先輩介護職員との意見交換会に参加しました。
香川短期大学学生との意見交換会は、さまざまな討議がなされ貴重な体験となりました。
12月15日(土)、毎年恒例のとよなか荘でのもちつき大会に、ローターアクトクラブが参加しました。石臼と杵を使って本格的な餅つきを行い、学生が杵で餅をつくたびにご利用者さまから、「よいしょ!」と威勢の良い掛け声があがりました。また本校の学生がサンタに扮してクリスマスクイズやクリスマスソングを一緒に歌い、たくさんの参加者の笑顔があふれる、もちつき大会でした。
11月24日(土)、「新しい時代のスタート」と題した第1回学園祭が行われました。
2年生が仮装したおばけカフェ、ストラックアウトに射的。1年生が何時間も茹でて作ったタピオカドリンク、
お肉たっぷりのやきそば。
協賛してくださった方たちの手作りのいなり寿司やおかし、バザー品、犬猫の譲渡会、水彩画教室、
ペット信託、高齢者住宅相談など盛りだくさんで楽しい1日でした。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
●対象者 介護未経験者(定員20名)
香川県内の概ね16才以上で介護に関心があり、全ての日程を受講できる方
*修了者には香川県が発行する修了証明書をお渡しします。
●日 時 2019年1/26(土)・2/2(土)・2/9(土)
●場 所 四国学院大学専門学校(三豊市高瀬町下勝間2351-2)
●研修スケジュール
●お申込み・お問合せ
電話:0120-72-5192
Fax :0875-72-5737
>>>インターネットでのお申し込みはこちら
10月3日(水)、福祉学科2年生9名が仲南小学校へ出向き、3年生35名の生徒さんと一緒に
高齢者疑似体験、車いす体験を行いました。
オープンキャンパスにご参加いただきありがとうございました。
夏のオープンキャンパスを7月14日(土)・8月18日(土)に開催しました。
第1回目は「アニマルセラピーとIT介護」というテーマでした。卒業生の塩田加奈さん(西香川病院勤務)からのメッセージの後、介護の新しい助っ人を体験してもらいました。
第2回目は「見てみよう、介護の施設」ということで、卒業生4名が勤務するにお荘へ見学に行きました。10年勤務している佐藤彰子さんからのメッセージの後、実際に利用者さんと一緒にレクリエーションを楽しんだり、工夫を凝らした新しい施設も見学させて頂きました。またお昼には利用者さんと同じ食事を頂きました。とろみ食も初体験しました。
7月19日(木) ローターアクトクラブの例会を行いました。
瀬戸内ローラアクトクラブ設立35周年記念として、横断幕と組み立て式のテーブルをいただきました。
これからのイベントで活用させていただきます。
7月19日(木) 1年生が小規模多機能ホーム「湯ったり」へ見学に行きました。
デイサービスのご利用者さんが、訪問サービスを受けたり、ショートステイを利用しながら、我が家での暮らしを大切にされている事がよくわかりました。慣れない学生たちに優しく声をかけていただき、実習前に良い経験ができました。
7月17日(火) 西香川病院認知症疾患医療センターの見学へ行きました。
まず、認知症について卒業生から説明を受け、その後デイサービスのご利用者さんと、いくつかのテーブルに分かれてレクリエーションを行いました。
ご利用者さんの笑顔が私たちの緊張を吹き飛ばしてくれました。
7月14日(土) 第1回オープンキャンパスを開催しました。
西香川病院に勤務する卒業生の塩田加奈さんからメッセージをいただいた後、今回のテーマ「アニマルセラピーとIT介護」で、きつい、つらいと言われる介護の仕事の新しい「助っ人」を実際に体験してみました。その後、食堂でバイキングを楽しみながら、学生生活について話し合いました。
次回のオープンキャンパス(8月18日)では、実際に施設へ行き、施設ってどんな所なのか、職員さんはどんな仕事をしているのか体験していただきます。ぜひご参加ください。