2月6日(土)の第5回オープンキャンパスは、新型コロナウイルス感染症対策のため、事前予約制とさせていただきます。
参加を希望される方は、2月5日(金)12:00までにご予約をお願いいたします。
【ご予約・お問い合わせ】
四国学院大学専門学校
電 話:0120-72-5192/0875-72-5192
メール:info2@setouchi.ac.jp
2月6日(土)の第5回オープンキャンパスは、新型コロナウイルス感染症対策のため、事前予約制とさせていただきます。
参加を希望される方は、2月5日(金)12:00までにご予約をお願いいたします。
【ご予約・お問い合わせ】
四国学院大学専門学校
電 話:0120-72-5192/0875-72-5192
メール:info2@setouchi.ac.jp
12月18日(金)、1,2年生合同でクリスマスリースを作りました。作り方の説明を受けた後、制作スタート。リースにつける飾りを選ぶのも、皆とても楽しそうでした。
実習や国家試験の勉強で、クリスマス直前の制作になりましたが、とても楽しい体験ができました。
11月17日(火)、新入生歓迎バスハイキングでレオマワールドと滝宮天満宮に行きました。例年5月に予定していますが、新型コロナウイルス感染症の流行で、日程が変更となりました。
1,2年生合同のグループで行動し、親睦を深めました。滝宮天満宮では、国家試験に向けて合格祈願をしました。
今年は、授業や実習、行事などが感染対策のため大幅に変更されました。短い時間でしたが、気分転換もでき、皆の団結力も高まりました。1年生は実習、2年生は国家試験に向けてそれぞれ頑張っていきたいと思います。
11月10日(火)、本校1年生が、まんのう町立四条小学校を訪問し、5年生を対象に、
車いす・高齢者疑似体験を行いました。
車いす体験では、基本構造や使用方法を説明し、安全な介助方法を体験してもらいました。
高齢者疑似体験では、視覚障害体験ゴーグルやサポーターを使用し、加齢によっておこる
体の変化と生活のしづらさについて体験してもらいました。
体験を通して、困っている方に対する思いやりについて考えてもらったり、介護の仕事に
ついても少しですが知ってもらえたと思います。
将来、介護福祉士を目指す人が増えるようにでも今後も啓発活動を行っていきたいと思います。
11月14日(土)の第4回オープンキャンパスは施設見学を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため学校見学会に変更いたします。
参加を希望される方は、11月13日(金)までにご予約をお願いいたします。
【お申込み・お問い合わせ】
T E L :0120‐72‐5192
E-mail:info2@setouchi.ac.jp
8月29日(土)、第2回オープンキャンパスを実施しました。今回のテーマは「福祉機器」についてでした。
株式会社トーカイさんにご協力いただき、最新の介護用ベッドや歩行器、電動カートや電動車いすを皆で体験しました。また、第27期卒業生で、特別養護老人ホームたくま荘に勤務する安藤拓弥さんから、メッセージをいただきました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。第3回オープンキャンパスは、10月3日(土)に学校見学を予定しています。ご参加お待ちしております。
7月23日(木・祝)、第1回オープンキャンパスを実施しました。
杖歩行や視覚障害のある方の介助や、レクリエーションを行いました。参加してくださった皆さんありがとうございました。
第2回オープンキャンパスは、8月29日(土)『体験しよう! “福祉機器” 』を予定しています。ご参加お待ちしております。
レクリエーション介護士2級取得講座を9月4日(金)・11日(金)に実施します。
レクリエーション介護士2級は、介護の基本的な知識を理解し、レクリエーションを通じて高齢者とスムーズなコミュニケーションが取れることを認定する資格制度です。
興味がある方は本校までお問合せください。
【お問い合わせ】
四国学院大学専門学校
電 話:0875-72-5192
メール:info2@setouchi.ac.jp
6月23日(火)、四国学院大学香川西高等学校の衛生看護科2年生と、本校1年生が “多職種連携について” 合同授業を行いました。
卒業生で介護老人保健施設みの荘に勤務する業天伶奈さんが、介護現場の連携の様子やコミュニケーションについて発表してくれました。
6月22日(月)、2年生がレクリエーションの授業で、七夕飾りを作りました。
思いを込めた短冊もたくさん飾りました。